趣きてー中秋

「京都新聞写真コンテスト」 大覚寺観月の夕べで荘厳な読経が流れる中、観月会が季節感たっぷりに行われていました。 9月22日。大覚寺。 28mm−135mm。絞りF8。1秒。ISO400。

梅雨暮れなずむ

京都市、西明寺前の集落の夕暮れに霧がかかり美しかったです。「京都新聞写真コンテスト」 7月5日、京都高雄、西明寺前。 28mm−135mm、絞りF16,25分の1秒、ISO400

梅雨暮れなずむ

京都西明寺近くの集落に霧がかかり夕暮れが美しかったです。 7月5日、京都高雄、西明寺前。 28mm−135mm、絞りF16、25分の1秒、ISO400 「京都新聞写真コンテスト」

新緑のスクリーン

滋賀県の朽木へ行く途中の山中で、林の中にそこだけ日差しを受けて浮かび上がる新緑に出会いました。 「京都新聞写真コンテスト」 キャノンEOS5、28〜135m、絞り8、80分の一秒、ISO200

新緑鮮やかに

早朝、西明寺の下を歩いていたら清滝川に新緑と空が映り込み鮮やかでした。 撮影日5月1日、高雄西明寺、28−135mm、F16、100分の1秒、ISO200 「京都新聞写真コンテスト」

緩い光り

嵯峨野で菜の花に似た黄色い小さな花の群生を見ました。 黄色とウグイス色の空気に暖かい春の光りを見ました。 撮影日、4月11日、70−200mm、F2.8、250分の1秒、ISO200「京都新聞写真コンテスト」

暖光

嵯峨野で菜の花に似た黄色い小さな花の群生を見ました。 黄色とウグイス色の空気に暖かい春の光りを見ました。 撮影日 4月11日、70−200mm、F2.8、250分の1秒、ISO200「京都新聞写真コンテスト」

落花も華

梅香る北野天満宮の中で落花した椿の赤がきらめくようでした。 「京都新聞写真コンテスト」

梅趣て

北野天満宮の梅が散りかけて、地面に散った花びらと水たまりがいい趣を見せていました。 「京都新聞写真コンテスト」

梅の趣

北野天満宮の梅が散りかけて、地面に散った花びらと水たまりがいい趣を見せていました。

雪の情景

冷える朝、西明寺の朱の橋にもみじの細かい枝を形作るように積もった雪がよく似合い、美しい情景を見せていました。「京都新聞写真コンテスト」

冴えし雪

西明寺に至る階段の所にあるもみじの枝に雪が先まで乗って美しい風景を見せていました。 「京都新聞写真コンテスト」

願い弾め

下鴨神社の蹴鞠始めに行きました。優雅で優美なひと時でした。 弾む白い鞠が希望であったらと思ったのでした。 「京都新聞写真コンテスト」題名 「願弾み」撮影日 2010年 1月4日下鴨神社